M.I. アップデート
2019年07月
2019.07.26
7月のクリスマス!? Chistmas in July
Chistmas in July て7月のクリスマスと聞いて、??と思いますよね。
これは南半球特有のイベントになると思います。
南半球はクリスマスと言えば夏なので、サンタがサーフィンボードに乗ってやってくるというイメージで、冬のクリスマスからイメージがかけ離れてますよね。
今回はオーストラリアにスポットをあってて話してみようと思います。
オーストラリアはもともとイギリスの植民地で、クリスマスを冬に祝う伝統を重んじて
きたんです。オーストラリアは7月が一番寒い時期なので、薪ストーブの前で暖かい食べ物や暖かい飲み物を飲んだり食べたりしながらみながら、北半球と同じような雰囲気でクリスマスを祝いたいというのがじまり
他のイギリスの植民地だったニュージーランドや南アフリカでもあるそうですよ。
7月になるとクリスマスインジュライということで、レストランやホテルでもディナーやランチの企画があり、気の合う仲間、家族で集まってご飯を食べるんです。またチャリティーのパーティー等を企画したりする事もあります。
家でする人もいれば、レストランやホテルに行ったり、パーティーに行ったりと様々です。
本来のクリスマスの日は夏で暑いので、外でBBQしてビールを飲んだり、シーフードなど、軽めなメニューのが好まれていますが、
7月はメニューも北半球のクリスマスらしく構成されています。
例えばランチの場合
シチメンチョウのローストとクランベリーソース
ハニーベイクドハムとパイナップル添え
クリスマスプリンとカスタードソース クリスマスプリンはフルーツケーキみたいな感じ
クリスマスタルト 2口ぐらいかなで食べられるタルト レーズンをさとうで煮た具?が入ってる
12月のクリスマスが本当に祝う日で、今となっては7月のクリスマスはみんなが集まる口実で、楽しむイベントになっています。だからプレゼントを渡すという事はあまりないみたいですね。
日本もバレンタインやクリスマスとか企業の販売促進のツールとして、お客さんの購買意欲をそそるようにしているから、クリスマスインジュライも同じ感じではないでしょうか?
2019.07.17
涼しい祇園祭
梅雨明けはまだですが、京都市の外気温は現在33度 快晴とまでは言えませんが暑いです
京都駅はお囃子が聞こえる季節になりましたが、祇園祭の前祭は今日で終わり、明日からは後祭の鉾が準備に入ります。
この祇園祭、子供連れで一番楽しめるのは前祭の宵山かもしれません。人の集中する巡行の前に完成した鉾をあちこちで眺めることができ、屋台が並ぶので小さいお子さんでもお祭りやお囃子を楽しく感じられそうです。
M.I.海外留学スタッフもそんなお祭りに出かけましたが、今年は涼しくて快適だったそうです
山鉾巡行がお目当てだとすれば今朝はちょっと蒸し暑かったと思いますが、それでも去年よりかなり楽だったはず
後祭の山鉾巡行は7月24日(水)。宵山の屋台はありませんが、明日から組み立てが始まる鉾は普通に見られます。後はお天気がどう変わるか・・・ですね
くすんだアジサイが残る中、事務所近くはヒマワリも満開です。
ぐーんと成長したヒマワリの中には大きく咲きすぎて下を向いてしまうものも・・・人だったら肩がこりそうですが、種はたくさん取れそうですね
湿度、気温差、台風も近づいて体調管理や安全確保にも注意が必要な7月後半になりそうですが、元気に8月を迎えられますように
2019.07.08
歯科専門研修 催行決定してま〜す!!
2019年夏休みニュージーランドの歯科専門研修催行が決定しました(*^_^*)
お申込いただいている皆さんはこれから手続きがはじまりますのでよろしくお願いします(^o^)
歯科だけでなく、看護や語学留学もありますよ(^o^)
他の研修へのお申込もまだまだ待っていますのでご質問等ございましたらお気軽にご連絡ください!!!
語学留学は行きたい国や特徴をお知らせください(^_^)v
例えば、都会が良い田舎が良い、また日本人が少ない方が良いなどご希望を言っていただければその要望にあった学校をご案内させていただきます★
- 1 / 1